先輩社員インタビュー
コンビニ店長は“小さな経営者”。
みんなが幸せになれる店を
つくっていきたい。
直営事業本部 京都営業支店
2016年入社
岩波 友雄


- 入社の決め手は?
-
多様な事業展開と、ホスピタリティ
あふれる雰囲気が決め手に。「多くの人と関われる仕事がしたい」という想いから、業種や職種を絞らず、メーカー、小売り、デベロッパーなど幅広く様々な会社を見てまわりました。株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネットに興味を持ったのは、学生時代にハート・インでアルバイトをしていたことがきっかけです。
もともと「JR西日本の関連会社だけあって、きちんとした企業」という好印象をもっていましたし、コンビニエンスストアや駅ビル開発、ホテルなど、1社にいながら多彩な事業に携われる可能性がある点が非常に魅力的でした。
選考過程において、採用担当の方が細かい質問まで答えてくださったり、面接後のお見送りやすれ違う社員の方が挨拶をしてくださったりと、ホスピタリティあふれる雰囲気を感じたのも決め手のひとつです。
- これまで携わった業務は?
-
勤労・人事業務を経て、店長として再び現場へ。
1~2年目は、JR京都駅東塩小路店ほか複数店舗でコンビニエンスストア業務を経験。その中のひとつ、セブンーイレブン ハートイン京都地下鉄京都駅南口店については、新店立ち上げにも携わりました。ちょうどインバウンドが増加していた時期で、外国人のお客様への接客や、お土産商品の売り込みなど、観光地ならではの店舗づくりを経験できたのが良かったですね。
その後、京都統括部での店長サポート業務を経て、本社の人事部勤労グループへ。
3年目の6月から、労務管理の業務に約2年間、新卒採用や要員管理、任免といった人事業務に約3年間従事しました。この間、最も大きな出来事となったのがコロナ禍での新卒採用です。
人が密に集まる合同説明会などの採用イベントが全て中止となり、どうすれば学生さんと接点を持つことができるのか途方にくれました。試行錯誤しながらオンラインの採用活動に乗り出しましたが、オンライン上の一方的なコミュニケーションではどうしてもつながりが弱くなります。そこで、解決策としてオンラインでのグループワークを取り入れたインターンシップや、先輩社員とのオンライン座談会を企画・開催。当社のことを深く知る機会を多く設けることで、結果的にはとても良い採用につながりました。本当に大変でしたが、苦労した甲斐がありましたね。
8年目である今年は、セブン-イレブンハートインJR梅小路京都西駅前店の店長として再び現場に戻りました。もともと現場が好きで戻るのを楽しみにしていたのですが、実際店長職はとても楽しいです。コンビニエンスストアは取り組みの成果が短いスパンで見えるのが魅力。手応えを日々感じられるのがやりがいで、毎日が充実しています。 - 入社~現在まで
業務のステップアップ -
-
1年目
入社・現場研修
新入社員研修を受ける。
-
1年目
5月現場研修
セブン-イレブン ハートインJR京都駅東塩小路店を始め、複数店舗で接客・販売業務を経験。
セブン-イレブン ハートイン京都地下鉄京都駅南口店の新店舗立ち上げに携わった後、
セブン-イレブン ハートインJR山科駅前店に半年間勤務。 -
2年目
10月京都統括部(現・京都営業支店)にて勤務
事務スタッフとしてエリア店舗の店長サポート業務に携わる。
-
3年目
6月総務部(現・人事部)勤労グループに所属
労務管理と福利厚生業務を担当。
-
5年目
8月総務部(現・人事部)人事グループに所属
新卒採用をメインに、要員管理等にも携わる。
-
7年目
2月総務部(現・人事部)人事グループ内で任免を担当
人事異動、人事評価、人事考課等に携わる。4月に主事に昇格。
-
8年目
京都営業支店
セブン-イレブンハートインJR梅小路京都西駅前店店長に就任JR京都駅近辺の市中、ホテルが密集する地域のセブン-イレブン ハートインの店長業務を担当。
-
1年目
- 仕事のやりがい・こだわりは?
-
お客様が求める店舗と従業員がいきいきと働ける職場をつくりたい。
勤労や人事の業務は、取り組みに対する成果が見えにくい傾向にあります。しかし、どちらも会社を根本で支える屋台骨ともいえる仕事であり、「なくてはならない重要な業務を任されている」という意識がモチベーションとなっていました。
店舗業務のやりがいは、なんといっても老若男女問わず様々なスタッフとコミュニケーションをとりながら仕事ができること。お客様が喜んでくれた時や商品が売れた時、スタッフが成長した時など、様々な商売の楽しさをダイレクトに感じることができます。 また、よく「店長は小さな経営者」と言われますが、その中でも最も重要と感じる「人」のマネジメントを肌で感じながら勉強している最中です。
今後は、本社での勤労・人事の経験を活かし、店舗全体をより高い視点からマネジメントすることで、お客様が求める店舗づくりと従業員が生き生きと働ける職場づくりを実現したいと考えています。 - この会社の魅力は?
-
人が好きで、人とのつながりを大切にする会社。
上司と部下、先輩と後輩、同期など、タテのつながりもヨコのつながりも自然に成り立っている会社です。たとえ上司部下であってもざっくばらんで会話しやすいですし、‟人のことが好きな人”が多いと感じます。
私自身、就職活動では人事の方の対応に感銘を受けましたが、自分が採用する側に立ってみると、学生さんをきちんと個人として尊重して、親身に話を引き出す社員が多いと感じます。入社後、全社員がコンビニエンスストアで店舗勤務を経験しているわけですから、学生さんを始め、あらゆる年代の方との関わり方を熟知していて、それが「人が好き」につながっているのかもしれせんね。
その他の先輩社員インタビュー