先輩社員インタビュー
ホテル事業の全てを知る
オールラウンダーとして、
2社を繋ぐ存在に。
カンパニーマーケティング統括本部
2017年入社
谷川 康次郎


- 入社の決め手は?
-
異なる事業・職種を経験できるのが魅力。
もともと人とのコミュニケーションが苦手なタイプ。克服するために、大学時代にはコンビニやスーパーでのアルバイトに挑戦しました。主にレジ打ちを担当したのですが、自分を覚えてくださるお客様が増え、プライベートのお話をするくらい仲良くなって、接客の楽しさを感じるようになりました。大学時代に‟都市の成り立ち”を学んで、「駅」という立地に魅力を感じたこともあり、「駅に関わる接客」をテーマに、鉄道関係の会社を中心に就活を行うことに。その中で、当社に惹かれたのは、まず、第一印象が訪問した企業の中で最も良かったこと。こちらが挨拶すると、どの方も必ず気持ち良い挨拶を返してくださいます。子どもの頃から体育会系の部活に在籍し、挨拶の大切さを教えられて育った私の目には、大きな魅力に映りました。また、この会社では、コンビニの販売もあれば、ホテルも、駅ナカ開発もあり1つの会社の中で異なる業界や職種に関わることができ、多彩な経験ができると感じたことが決め手となり、入社を決意しました。
- これまで携わった業務は?
-
現場から、契約、新規開業、売上管理まで、2社間のホテル事業全般を経験し、
経営戦略グループへ。1年目の現場研修はJR八尾駅改札口店で受けました。入社前にセブンーイレブンでのアルバイト経験があったため、業務内容の多くは把握していましたが、客層の違いやお客様の流れの速さ、時間帯による変化など、‟駅の店舗ならでは”の現場を肌で感じることができたことが収穫です。
半年後、(株)JR西日本ヴィアインへ出向となり、ヴィアインあべの天王寺のフロント業務を担当することに。出向には驚いたものの、ヴィアインという業態には興味がありましたし、コンビニとはまた違うホテルの接客にやりがいを感じました。コンビニにはスピード感が求められますが、ホテルは1日の最後にお帰りになるお客様が多く、ゆったりした接客対応が好まれます。そうした違いが面白かったですね。
2018年、ヴィアインの営業部へ異動となってからは、外部委託業者の契約や交渉といった、大きな金額が動く仕事に携わるようになりました。主任への昇進後は、新規ホテルの開業やスタッフの教育、朝食有料化プロジェクトも担当。印象に残っているのが、初めてメインで任せていただいたヴィアイン広島新幹線口の開業プロジェクトです。通常の開業準備は1年くらいかけて行うものですが、私に与えられた時間は約半年。ハードなスケジュールでしたが、無事、予定通り開業して、お客様が入るまで見届けることができました。
2021年には、ジェイアール西日本デイリーサービスネットへ復職。ヴィアイン事業部で、ヴィアインホテル全体の売上管理や契約全般(トラベルエージェントや提携飲食店、テナント契約など多岐にわたる) 、飲食店等の衛生管理、新規開発用地の検討などを担当しました。
出向と復職を通じて、20代のうちに、ホテル事業における多くの分野に携わることができました。
2022年には、カンパニーマーケティング統括本部 経営戦略グループへ異動となりました。今までのヴィアイン事業に特化した業務とは打って変わり、DSNをはじめ、物販・飲食カンパニー全体の経営に携わる部署でDSNの中長期画(主に設備投資を担当)の作成や設備投資予算の管理、事業適応計画の申請、保険関連の業務などに携わりました。いままでの業務との違いから勉強不足を感じることもありますが、それ以上に新しい発見や知識、経験ができていると感じています。今後は、より一層、今の部署でチャレンジして新しいことを吸収し、成長したいと考えています。 - 入社~現在まで
業務のステップアップ -
-
1年目
入社・現場研修
セブンーイレブン ハートイン現場研修の準備として業務内容や実務トレーニングを受ける。
-
1年目
5月現場研修
セブンーイレブン ハートイン JR八尾駅改札口店にて接客・販売業務を経験。
-
1年目
10月(株)JR西日本 ヴィアイン出向
ヴィアインあべの天王寺にてフロント業務や客室メンテナンスを担当。
-
2年目
10月(株)JR西日本 ヴィアイン 営業部業務課で各種契約業務に従事
ホテル運営の外部委託業務に関する契約・管理や価格改定の交渉、
新規開業時の外部委託業者の入札等に携わる。 -
4年目
4月(株)JR西日本 ヴィアイン 運営部運営支援課で現場教育や新規開業等に従事
組織改正に伴い営業部での業務を引き継ぎつつ、
ホテルスタッフへの教育や新規開業、朝食有料化に携わる。 -
5年目
6月(株)ジェイアール西日本 デイリーサービスネットへ復職。
ヴィアイン事業部に所属(株)JR西日本 ヴィアインの売上関連データの集約、契約関係、新規開発用地の検討、
ホテルシステムの管理、衛生管理・指導など、ホテル事業全般を広く担当。 -
6年目
6月カンパニーマーケティング統括本部 経営戦略グループに配属
中長期計画の作成、設備投資予算管理などを担当。
-
1年目
- 仕事のやりがい・こだわりは?
-
ホテル事業全般から、全社の事業全般を俯瞰できる人材に。
仕事は、自分の担当分をこなしたら終わり、というものではありません。常に全体を考え、周りの部署の流れを理解した上で、次へとつなげていくことが重要だと考えています。いいパスを出せば、次の部署も仕事がしやすくなります。キャリアを積んで、上の立場に進むほど、こういった視点がさらに重要になってくるでしょう。
これまではヴィアイン事業に携わる中でたくさんの方と関わり、たくさんのことを勉強させていただきました。特に出向時代の経験や人脈は私にとって大きな財産になったと感じています。
現在の部署ではヴィアイン事業に関わらず、あらゆるDSNの事業やカンパニー構成会社・関係会社との接点が多い部署です。
今後は、あらゆる部署・会社との関わりを深め、全社を俯瞰できる人材として、キャリアアップしていけたらと考えています。 - この会社の魅力は?
-
出向中もきめ細かくフォローしてくれる面倒見の良い会社。
とにかく「面倒見のいい会社」だと思います。私は入社後まもなく出向し、3年8カ月間、(株)JR西日本ヴィアインで勤務しました。今、振り返ってみると、現場業務からホテルの新規開業まで、一連の流れを経験することができて幸運でしたが、当初は出向への不安もありました。社内で顔も名前も覚えてもらっていない時期での出向でしたが、新入社員の研修で教育主事をされていた先輩が、社内の集まりに誘ってくださったり、また別の先輩が「出向中の社員の谷川です」と周りに紹介してくれたり、よく面倒をみてくださいました。とても嬉しかったですね。
その他の先輩社員インタビュー