先輩社員インタビュー
共に働くスタッフとの
コミュニケーションを大切にし、
周囲を動かす存在になりたい。
直営事業本部 大阪営業支店
2023年入社
林 一輝


- 入社の決め手は?
-
生活に不可欠な「駅」で、
貢献度が目に見える仕事を。学生時代に打ち込んでいた野球での経験から、与えられた役割を全うし、誰かに必要とされ結果を残して喜んでもらえたことに、やりがいや充実感がありました。
この経験をふまえ、就職活動では「生活に欠かせないものを提供して、その貢献度が目に見える仕事」を希望。毎日の生活で利用頻度の高い「駅」を中心に、多角的な事業展開を行っている当社に出会いました。
入社を決意したのは、駅を利用するお客様と直接関わることができる仕事であるため、人の役に立てているということを実感できると考えたからです。また、生まれ育った関西の発展に貢献できる点にも魅力を感じました。
- これまで携わった業務は?
-
「素直さや謙虚さ」を大事に、スタッフと良い関係性を築く。
研修後は、セブンーイレブン ハートイン JR大阪駅北店に配属となりました。JR大阪駅を中心に大型商業施設が密集するエリアで、海外からのお客様も多い店舗です。
大学時代、アパレルや飲食業界等のアルバイトにて接客の経験はありましたが、コンビニエンスストアは未経験。慣れない環境の中、社員としての自覚を持った責任ある行動と、幅広い業務の習得の両立に苦労しました。 コンビニエンスストアでは接客や品出しだけではなく、店舗運営の専門知識も必要とされます。例えば1日の締め作業には、売上計上に加え、公共料金の支払いや無料クーポン、海外のお客様の免税手続きなど、細かな処理が発生します。できるだけ早く戦力になりたかったので、わからないことは店長やスタッフに納得できるまで質問し、ひたすらメモをとりました。帰宅後、その日のメモを改めてノートに整理。新たな疑問や確認事項が出てきたら、翌日また確認するということを繰り返しました。
配属された店舗はベテランスタッフの方が多かったので、そんな方達に比べて「社員として納得していただける働きができているのか」というプレッシャーも大きかったですね。ですから、社員という立場にあぐらをかくことなく、「素直さと謙虚さ」を大事にしながら、スタッフ全員と積極的にコミュニケーションをとることを心がけ、良い関係性の構築に努めました。
2023年10月から、同店舗にて副店長となりました。忙しい店舗の中でも常に視野を広く持ち、自らの人間性を高め、コミュニケーションを密に取りながら、スタッフと店舗のさらなるレベルアップに挑戦していきたいです。

- 入社~現在まで
業務のステップアップ -
-
1年目
入社・現場研修
セブン-イレブン ハートイン現場研修の準備として
ビジネスマナー研修や、実務トレーニングを受ける。 -
1年目
5月現場研修
セブンーイレブン ハートイン JR大阪駅北店にて接客・販売業務・発注・作業割当表を用いた業務指示など、
一連の店舗業務を学ぶ。 -
1年目
10月副店長としてセブンーイレブン ハートイン JR大阪駅北店に勤務
スタッフ教育、売上拡大への取り組みなどの店舗マネジメントと、
品出しや発注、レジなどの店舗業務を両輪で行う。
-
1年目
- 仕事のやりがい・こだわりは?
-
従業員が一致団結して取り組み、結果を出すことにやりがいを感じる。
副店長になるひと月前に、自分の発注担当である「ブリトー」のセールが実施されました。発注担当として、ブリトーの認知度を高め、多くのお客様に手に取ってもらうための方法を考えました。そこでスタッフに声出しをお願いしつつ、自身は壁面POPや飛び出しPOPを作成して、ブリトーの魅力をアピール。他にも、バックルームに売上目標シートを掲示したり、朝礼で品出しやレジでのフォローを確認したり、売るためのオペレーションの周知を徹底。その結果、1日に売れたブリトー数の最高記録に迫る売上を残すことができました。すごく嬉しかったですね。準備を入念に行って真摯に取り組めば、スタッフの皆さんも応えてくださることを実感しました。今後もスタッフと密にコミュニケーションをとりながら、「この人のためなら行動したい」と思ってもらえるような、レベルの高い仕事ぶりを意識していきたいと思っています。
- この会社の魅力は?
-
コミュニケーションを大事にして、お互いを支え合う会社
指導してくださるコンビニの店長、本社の教育グループの方など、先輩方がすごく親身になって、温かい雰囲気の中で育ててくださる会社です。コンビニエンスストアは、業務面において共に働くスタッフが役割を全うすることで成り立っています。だからこそコミュニケーションを欠かさず、助け合い、支え合い、同じ方向を向いて一緒に進んでいこうとする「あたたかい想い」を持った人が多いと感じます。同期とも頻繁に会う機会があるのですが、誰かが悩んでいると、みんなで話を聞いたり、一緒に考えたり、励ましたり…。ここでも「あたたかい想い」を持った仲間に恵まれています。
その他の先輩社員インタビュー