NEWSニュース

2021.12.06 イベント

大阪駅「JRおでかけプラザ」で「奈良・奥大和の魅力まるごとお届けフェア」初開催!

 この度、奈良県とJR西日本グループが連携し、奥大和地域の特産品である木工品の展示・販売や旅行商品の紹介、奥大和の暮らし・文化を紹介する書籍の展示などを通じて、地域の魅力を発信する取り組みを開催いたします。大阪駅にお越しの際は、自然豊かな奥大和の魅力を感じるとともに、職人の作る数々の木工品からお気に入りの逸品を探しに是非お立ち寄りください。

 なお、本件は、奈良県、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)及び株式会社日本旅行(以下、日本旅行)が2019年6月に締結している「奥大和における連携協力に関する覚書」に基づき、地域の魅力発信及び認知度の更なる向上を目的に取り組むものです。


1 実施概要
 1.開催日時 2021年12月7日(火)~12月19日(日) 各日11時~18時まで
        ※木工品の販売は土日のみ実施
 2.場  所 JR大阪駅1階「JRおでかけプラザ」(日本旅行TiS大阪支店併設)
 3.テ ー マ かおる、つつむ ~暮らしに癒やしを~
 4.内  容 ・奈良県奥大和地域の魅力紹介コーナー設置
         (動画・書籍閲覧、旅行商品の紹介スペース等)
        ・地域素材を使用した木工品の販売(土・日のみ)
 5.主 催 者 奈良県・JR西日本グループ(JR西日本、日本旅行、㈱ジェイアール西日本デイリーサービスネット)


2 取り組み実施の狙い
 1.奈 良 県:

  奥大和地域(奈良県南部・東部地域「別紙参照」)における“人口の社会増減をプラスにする”を目標に「住み続けたくなる、還りたくなる地域づくり(定住の促進)」や「訪れてみたくなる地域づくり(交流の促進)」等に取り組んでいます。

  今回の取り組みでは、都市部の方々に向け、地域内の「ヒト、モノ、コト」に関する魅力を発信し、地域の特産品などに触れていただき、奥大和の豊かな暮らしを体感することを通して、奥大和地域への来訪意欲の創造・向上を目指します。

 2.JR西日本グループ:

  JR西日本グループは、「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」の実現に向け、人と人との出会いやつながり、結びつきから生まれる価値の最大化に取り組んでおります。今回の取り組みにおいては奈良県とJR西日本グループでの協働により、「地域」と「都市の人々」が出会う場を作り、地域の特産品を通じて興味を持っていただくことで、都市から地域に人が訪れる機会の創出を目指します。

  また、今回使用するJRおでかけプラザ内スペースは、今後も地域の皆様との協働により豊かな社会を創出する取り組みの場として活用していく予定です。


今回ご案内の取り組みはSDGsの17のゴールのうち、特に8番、11番、15番に貢献するものと考えています。


奥大和地域とは


 奈良県の美しい高原が広がる東部と緑豊かな山々が連なる南部の19市町村(3市4町12村)を総称した地域を「奥大和」と呼び、面積にして県全体の約80%、人口にして約10%を占めている地域となります。
 奥大和地域では、四季折々の表情を見せる大自然とともに、古くから受け継がれている「吉野林業」が盛んな地域としても全国的にも有名です。
近年、吉野杉・ヒノキなどのブランド材「吉野材」を求めて、木工・家具作家などの移住者が増加しています。




 左:高見の郷(東吉野村)

 右:曽爾高原(曽爾村)


木工品販売商品の一例

※この他にも様々な木工品を販売いたします。

 

 吉野杉ランチョンボード 

  価格(税込):7,700円  事業者名(所在地):ダイワ産業(高取町)

 


 香水kagiroi

                    価格(税込):7,150円  事業者名(所在地):Neroli(宇陀市)




 森のコースター

                   価格(税込):1,210円  事業者名(所在地):En lada(川上村)




 吉野桧のボディーソープ

  価格(税込):2,000円  事業者名(所在地):神然流(吉野町)